1. fondesk
  2. 電話代行の基礎知識
  3. AI電話代行サービス5選【解説】メリット・デメリットを対人と比較

AI電話代行サービス5選【解説】メリット・デメリットを対人と比較

2024年7月29日更新

「オフィスの電話が鳴り止まない」

「どうせ営業電話だから出る必要ないだろう」

と、電話対応でお悩みの方も多いはず。

電話代行サービスの導入を検討中の方もいらっしゃるのではないでしょうか。

電話代行サービスにも代表電話を人間が対応を代行してくれるものや、コールセンターにつながり自動音声が流れるものなどいろいろとありますね。

今回は、AIが音声認識し電話対応を進めていく、AI電話代行サービスを説明します。 とくにAI電話代行サービスの電話対応の流れを詳しくご紹介。

そしてAI電話代行サービスを提供している5社を比較します。 その中で電話件数に対しての料金シミュレーションもしてみました。

ぜひ参考にしてください。

一方、電話代行サービスではAIと人と同等の動きができるものではありません。

その違いに、どのようなメリット・デメリットがあるのかも解説していきます。

この記事を最後まで読んで、電話代行サービスはどんなサービスが最適か考えてみてください。

監修者上口のプロフィール画像

株式会社うるる fondesk事業部
事業部長 上口 徹也

電話代行サービスfondeskの事業部長をしています。電話代行サービスを運営している中で培ったノウハウやお客様の成功事例を元に、最適な電話代行サービスの選び方をご紹介します。

AI電話代行サービスとは

AI電話代行サービスとは、AIによる音声認識を使用し、ユーザーの設定に従った電話対応をおこなう 自動応答電話 です。

「AI」と聞くとスムーズな対話ができるイメージがありますが、実際はボイスボット+AI音声認識により電話対応を進めていくサービスとなっています。

生成AIのように、自ら何かを生み出したり、AI自身で判断したりはできません。あくまで自動応答の音声認識で、相手の音声からキーワードを拾い、電話対応していくものです。

AI電話代行サービスと自動応答電話のIVR(Interactive Voice Response[以下IVR])とで、できることの差はほとんど変わりがなく、実質はほぼIVRといえます。

違いは上記のように電話対応の進め方で 【AIは音声認識】【IVRは番号ボタンを押す】程度の差 です。

そのような理由で現在でも自動の電話対応サービスはIVRが主流となっています。

AI電話代行サービス|電話対応の流れ

それではAI電話代行サービスのAIによる音声認識機能がどのようなものかみていきましょう。

電話の日時や用件、相手の電話番号など、欲しい情報に対する質問をあらかじめシナリオ設定します。

電話の流れは、定型の文言の自動音声を読み上げ、相手からの回答を得られたら、AIが音声認識し、次の定型質問に進む形の電話対応です。

たとえば以下のようになります。

AI
「会社名とお名前を教えてください」
お客様
「〇〇社の鈴木です」
AI
「ありがとうございます」
「担当部署と担当者名を教えてください」
お客様
「広報部の高橋さんです」
AI
「ありがとうございます」
「折り返し先のお電話番号は090××××××××でお間違い無いですか」
お客様
「間違いありません」
AI
「かしこまりました」
「どのようなご用件でしょうか」
お客様
「先日の見積もりを相談したいです」
AI
「承りました」
「担当者に申し伝えます」
「この度はお問い合わせいただき、ありがとうございました」

このようにAI電話代行サービスとは、事前設定した内容のメッセージを読み上げる形で伝言を促し、電話相手から情報を得る仕組みです。人と電話するのではなく、自動応答の音声と対話をするようになっています。

また、AIは人間と同じように会話ができません。もしイレギュラーな会話が行われたり、正常に聞き取れなかったりした場合、再び同じ質問を繰り返して対応が進まない場合もあるので注意が必要です。

そのためAI電話代行サービスとはお客様からの簡単な問い合わせや予約の確認など、固定の項目を聞きとる自動応答の電話代行サービスといえるでしょう。

AI電話代行サービス5社を紹介

それではAI電話代行サービスを提供している5社を紹介します。
初期費用やプラン、無料体験の期間などを比較表にしました。

サービス・会社名初期費用プラン一例
コール数
月額
無料期間
(お試し)
体験デモ
ミライAI1番号800円スタンダードプラン
1番号500円〜
AI:1分16円/取次:1分35円

30日間
あり
IVRy無料スタータープラン
8,480円(内AI音声5,000円)
AI:1分3円

1ヶ月
あり
DMMバーチャルオフィス登録料
5,000円
保証金(税なし
5,000円
ネットショップ支援プラン
4,700円(AI秘書自動応答含む)
AI:1分5円
要確認なし
マヤイ無料スタンダードプラン
月額 1500 円/受電数50件
51件目〜1件・50円件

2週間
なし
オトナシ無料9,800円
無制限

30日間
要確認

(すべて税抜価格)

以下より、1社ごとにみていきましょう。

1. ミライAI

◼️ポイント
• 無料プランがあり受電件数が少ない場合は無料で運用が可能

◼️プラン(料金プラン詳細へ
• フリープラン
初期費用……無料
月額料金……無料
AI会話料……1,000円まで無料(超過時に留守番電話に切り替え)

• スタンダードプラン(税抜)
初期費用……1番号/800円
月額料金……1番号/500円
AI会話料……1分16円+転送時間料(取次転送の場合)1分35円

◼️導入事例/口コミ
• ミライAIを導入してから、営業時間外のお客様からの電話内容はテキストで確認できるようになりました。これは大きいです。転送電話は出るしかないので、私のストレスもだいぶ減りました。
(中略)
休日の事故対応ができていることで、顧客満足度向上につながっています。
(引用元:ミライAI | AI電話応対

◼️無料期間(お試し)
• あり/30日

2. IVRy

◼️ポイント
• 月額料金+電話回数分の料金
• SlackやChatworkなどに連携して通知が可能(オプション)

◼️プラン(料金プラン詳細へ
• スターター(税抜)
初期費用……無料
月額料金……8,480円[2,980円+500円(番号維持費)+5,000円(AI音声対応)]
音声案内……1分3円
履歴管理……6ヶ月
• アドバンス(税抜)
初期費用……無料
月額料金……13,480円[7,980円+500円(番号維持費)+5,000円(AI音声対応)]
音声案内……1分3円
履歴管理……無制限

◼️導入事例/口コミ
• 直接つながる電話の件数が減ったところです。本部もやはり直接担当者につながるので、電話応対が楽になり他の業務の効率化が図れているなと感じています。
• 多少ステップを踏んでいただくことで、お客様の離脱率が40%ぐらいに上がるのではないか、と思っていました。ですが、実際は10%ぐらいなので、そこまで離脱しないんだなということが意外でした。
(引用元:IVRyアイブリー

◼️無料期間(お試し)
• あり/1ヶ月

3. DMMバーチャルオフィス(AI秘書自動応答サービス)

◼️ポイント
• DMMバーチャルオフィスのオプションで大手の安心感がある

◼️プラン(料金プラン詳細へ
• ネットショップ支援プラン(税抜)
初期費用……10,500円[保証金(解約時返金)5,000円(税なし)+入会金5,000円]
月額料金……4,700円[600円+固定電話セット2,600円+AI秘書自動応答サービス1,500円]
通話料金……1分5円

◼️導入事例/口コミ
AI秘書自動応答サービスに対する導入事例や口コミはありませんでした。
オプション導入が2022年でそれほど時間が経過してない為、利用者の声はこれからあがってくるでしょう。

◼️無料期間(お試し)
• なし

4. マヤイ

◼️ポイント
• 料金プランが1,500円〜と低価格で導入できる
• 使い方がシンプル

◼️プラン(料金プラン詳細へ
• スタンダード(税抜)
初期費用……無料
月額料金……1,500円/受電数50件まで
従量料金……50円/1件(51件目〜)
• ビジネス(税抜)
初期費用……無料
月額料金……9,800円/受電数150件まで
従量料金……50円/1件(151件目〜)

◼️導入事例/口コミ
• 電話内容のテキストと録音データがSlackに届いて…通知まで自動ってすごいな、こんなサービスあるんだと驚きました。
• 少ない人数で電話対応するのは難しかったです。中にはちょっと怪しい電話もあって、対応にストレスを感じていました。マヤイを導入してからはそのような営業電話もなくなりました。
(引用元:マヤイ導入インタビュー

◼️無料期間(お試し)
• あり/2週間

5. オトナシ

◼️ポイント • プランが1つのみで受電件数が無制限とわかりやすい料金体系
• 最短5分でアカウント開設・設定完了が可能

◼️プラン(料金プラン詳細へ
• 料金プラン(税抜)
初期費用……無料
月額料金……9,800円
受電件数……無制限

◼️導入事例/口コミ
2023年1月の創業と新しい会社の為、導入事例と口コミはありませんでした。

◼️無料期間(お試し)
• あり/30日

AI電話代行サービス料金シミュレーション

AI電話代行サービスを選ぶポイントとして外せないのはやはり料金ではないでしょうか。
そこで以下の前提条件をもとにAI電話代行サービスの料金をシミュレーションしました。

◼️前提条件
• 基本機能で電話対応(AI音声認識による自動電話応答と通知)
• 対応内容のカスタマイズやオプションはなし
• 電話の通知方法はメール
• 1件の電話につき2分の通話時間
• 取次転送はなし

上記の前提条件にて概算一覧表を作成しました。
※サービスご利用前に利用条件を明確にして、必ず各社にお問い合わせください。
(2024年7月の情報を参考に算出しております)

AI電話代行サービス名
(プラン名/月額料金/電話料金)
50件/月100件/月200件/月
ミライAI
(スタンダード/500円/2分32円)
2,100円
500円+1,600円(32円×50件)
3,700円
500円+3,200円(32円×100件)
6,900円
500円+6,400円(32円×200件)
IVRy
(スターター/8,480円/2分6円)
8,780円
8,480+300円(6円×50件)
9,080円
8,480+600円(6円×100件)
9,680円
8,480+1,200円(6円×200件)
DMMバーチャルオフィス
(ネットショップ支援/4,700円/2分10円)
5,200円
4,700+500円(10円×50件)
5,700円
4,700+1,000円(10円×100件)
6,700円
4,700+2,000円(10円×200件)
マヤイ
(スタンダード/1,500円50件迄/51件目〜50円)
1,500円
1,500円/50件迄・基本料金に含
4,000円
1,500円+2,500円(50円×50件)
9,000円
1,500円+7,500円(50円×150件)
オトナシ
(9,800円/無制限)
9,800円
9,800円/無制限
9,800円
9,800円/無制限
9,800円
9,800円/無制限

(価格は税抜価格)

1日の入電が1〜2件で1ヶ月30〜60件になりますね。6〜7件で180件〜210件。
会社への入電件数を考え、一覧表を参考に料金の目安をだしてみてください。

14日間の無料トライアルで fondeskを体験してみよう

無料トライアル期間中は一切の費用がかかりません。 「仕事が電話に邪魔されない快適さ」をぜひ体験してください。

AI電話代行サービスのメリット3つ

ここからはAI電話代行サービス導入のメリット・デメリットを解説します。
まずは「日時」「対応品質」「報告スピード」の3つのメリットからみていきましょう。

①時間や曜日に関係なく利用可能

自動音声による電話代行のため、いつでも対応してくれます。深夜や早朝、休日など、人が受電するサービスでは対応しにくい時間も稼働できるのが最大のメリットでしょう。

AI電話代行サービスのほとんどが、365日24時間対応可能となっています。

②一律の受け答えができる(不安要素もあり)

設定した文言の自動音声で電話対応するため、どのような電話に対しても同じ内容で対応ができます。電話内容に感情的な対応をせずに済みます。

一方で、設定されたシナリオ通りの聞き取りしかできません。機械的な対応のため、急ぎの電話やクレーム対応に柔軟性が欠けることには注意が必要です。

③音声認識から電話報告までがスピーディ

通話内容を音声認識してヒアリングを進め、内容を録音・書き起こしするところまで自動でおこないます。そのため、通話内容をテキスト化するスピードが早く、迅速な電話報告が可能です。

AI電話代行サービスのデメリット6つ

AI電話代行サービスは、AIによる音声認識を用いた新たなツールではありますが、まだまだ発展途上です。利用する前に、以下のようなデメリットがあることを認識しておきましょう。
デメリットは6つです。

①正確に情報収集できるわけではない

AIによる音声認識で機械的に音を聞き取るシステムです。うまく認識できなかった言葉もそのまま記録され、正しく書き起こしがされないこともあります。

音声認識の精度が悪く、場合によっては録音を確認する必要があるでしょう。

また、うまく聞き取れなかったとしても、聞き返したり復唱したりができません。必要な情報を収集できずに電話が終わってしまうこともあります。

そのため、正確な聞き取りを求めている方には不向きでしょう。

②内容確認の手間がかかる

聞き取った伝言の内容は、AIがそのまま文字にして通知するため、電話の正確な内容を確認するのに手間がかかってしまう点もデメリットです。

たとえば、相手の回答が十分得られていない場合や、通信状況が悪くて言葉が途切れている場合でもそのまま文字化や変換がされてしまいます。通知を見ても伝言内容がわからなかったり、誤変換されていたり、など再確認する手間がかかってしまいます。

さらに、折り返して確認する場合には相手方にも手間がかかってしまうので負担となってしまうこともあるでしょう。

③AIには臨機応変さがない

さまざまなシナリオを設定できる一方、設定したシナリオ通りにしか動作できないのも弱みです。

AIによる電話代行サービスは、対応範囲に限界があります。事前学習したシナリオに対応するのが前提です。複雑な内容への柔軟な対応はAIでは難しいでしょう。

人の柔軟性や状況把握能力が必要な場面は多数あります。

イレギュラーな対応が必要な場面であっても、AIは決められた文言しか伝えられません。

決まった内容の電話が多い場合は問題ないのですが、どのような電話がかかってくるかわからない場合には使用が難しいでしょう。

④費用が高い場合もある

導入費用や初期費用がかからないAI電話代行サービスもあります。

一方で、より丁寧で高機能なAI電話代行サービスを使おうと考えたら、初期のシステム構築やシナリオ設定に多額の費用がかかる場合があります。中には初期費用が300,000円〜などのサービスも。

また高度なAI技術を搭載したサービスであれば、月額料金も高くなります。コストを抑えられる場合もありますが、求める機能によっては人の電話代行サービスより高くなる可能性もあると覚えておきましょう。

⑤AIが100%正しいとは限らない

シナリオを設定したAIでも正しい対応をしてくれないこともあります。

自治体でゴミ出しの案内をAIが答えるシステムを開発しました。

半年間で2度の実証実験をおこないましたが、基準値をクリアできず導入には至らなかったそうです。
(出典:香川:ごみ出し AI案内断念 :地域ニュース

このようにシナリオをしっかり設定した上でも間違いが出てしまう可能性があります。

⑥実際のやり取りに煩わしさがある

冒頭でのAIとのやり取りのように、毎回「ありがとうございます」が会話に入ってきたり、「発信音の後に伝言」したりと、AI側のペースに合わせなくてはなりません。

用件や相談があって電話しているのに、AIの単調なペースで進むことしかできないのです。

また、うまく聞き取りがされず同じ質問が続き、次に進まないことも考えられます。
急用ではないとしても、かなりの煩わしさがあるのではないでしょうか。

人との電話に比べるとスムーズさは雲泥の差です。

そこで次の章からは従来型「人の電話代行サービス」を紹介していきます。

人の電話代行サービスのメリット4つ

人が対応する従来型の電話代行サービスにもメリットがあります。
AI電話代行サービスと比較したメリット、デメリット4つをみていきましょう。

①自然でスムーズな会話ができる

人が対応するため、自然な会話での電話対応が可能です。

AI電話代行のように毎回「発信音」や「ありがとうございます」など、機械的な対応をされる煩わしさはありません。

企業の代表電話であれば、電話代行ではなく社員の方と電話しているようなスムーズな感覚で利用できます。

②正確な聞き取りができる

AIの電話代行サービスに比べ、人が電話対応したほうが正確に聞き取れます。音が多少欠けて聞こえても、人が対応すれば、前後の内容から補完して言葉を埋めることも可能です。

もし相手の声が小さかったり、音が途切れて聞こえなかったりした場合は、聞き返すことで伝言の精度を高められます。正確に聞き取れれば、再度電話をかけて内容を確認する手間も不要です。

③伝言を的確にまとめてもらえる

電話対応の内容を的確な文章にまとめて通知できるのも、人の電話代行サービスならではの強みです。

AI電話代行サービスで通話内容をテキスト化する場合は、あくまで音声の書き起こしでしかありません。まとまりのない話であっても、すべてそのままの形で送られてくるため、内容を理解するのに時間がかかってしまいます。

電話の内容をひと目で理解したい場合、人が対応する電話代行サービスが望ましいでしょう。

④対応クオリティが高い

電話代行サービスのオペレーターは、トレーニングを受けて受電業務にあたっており、丁寧かつ適切な電話対応を期待できます。

ある程度のシナリオはあるものの、相手の属性や状況に合わせて対応を変えれる臨機応変さも、人の電話代行サービスのメリットです。

電話対応のクオリティを求めるなら、人の電話代行サービスのほうが高いといえます。

人の電話代行サービスのデメリット2つ

人が対応するからこその良さもあれば、限定される部分もあります。人の電話代行サービスのデメリットを2つみていきましょう。

①対応時間が限定されることが多い

AIであれば24時間365日対応できる一方、人が対応する電話代行サービスは対応する時間帯や日にちが決まっていることが一般的です。

24時間・土日祝日で対応できる人の電話代行サービスもありますが、その場合はオプション利用になります。

ただし、時間外の電話対応を業務時間内にするのであれば、対応時間の合計は変わりません。
そのためか、営業時間内での契約をする企業が多いです。

平日の始業から終業まで対応して欲しい場合は、人の電話代行サービスで十分といえるでしょう。

②対応に個人差がでる

オペレーターは、教育やトレーニングを受けていたとしても、対応に個人差が生まれてしまうのも事実です。

複数のオペレーターで電話対応にあたる以上、経験値や知識の面に差がでてしまう可能性はあるでしょう。

AI電話代行サービスと人の電話代行サービスの違い

AI電話代行は比較的新しいサービスです。従来の電話代行サービスは、オペレーターが電話に出て、代わりに内容を聞きとる形式でした。

電話対応するのが自動応答のAIか人か、の点は大きな違いです。どのような違いがあるのか詳しくみていきましょう。

対応の臨機応変さ

AIは決められたシナリオに従うことしかできないのに対し、人の電話代行サービスであれば、臨機応変な対応が可能です。

たとえば、相手の話す順序が聞き取りたい順番でなくても、適切な項目の欄へメモができます。

また、設定したシナリオ外の内容だったとしても、人間のオペレーターなら自分で考え対応が可能です。

相手の感情の読み取り

AI電話代行サービスでは、話者の感情を読み取ることまでできません。相手が怒っている場合や焦っている様子などは、人が対応するからこそ気づけるものです。

相手の感情まで配慮した対応をしたい場合、AIでは難しいでしょう。

通知のスピードと丁寧さ

通話が終わってから内容を書き起こすスピードはAIのほうが早いです。AIなら音声データを文字にするだけなので、一定のスピードがあります。

一方、人の電話代行サービスの場合は内容を要点を絞り、わかりやすく文章にまとめてから通知が可能です。

AI電話代行サービス導入に迷ったら

ここまでAI電話代行サービスと人の電話代行サービスのメリット、デメリット、違いを解説してきました。導入に迷っているなら、目的を明確にして選ぶとよいでしょう。

電話内容が、簡単な問い合わせや設定したシナリオ、ボイスボットで対応できるのであれば「AI電話代行サービス」

人間の柔軟な対応が必要な場合や正確な聞き取り、電話対応業務への負担を極力減らしたい場合は「人の電話代行サービス」

導入目的をじっくり考えてみてください。

人の電話代行サービスならfondesk

電話代行サービスのひとつであるfondeskは、よくある人の電話代行サービスと異なる強みを持っています。

初期費用が不要で、月額10,000円(税抜)から利用できるシンプルなプラン。
名乗りや読み上げメッセージの変更、SlackやChatwork、Teamsなどのチャットツールとの連携、着信ブロックなど、便利な機能もすべて定額料金内で利用可能です。

また、スピーディーに利用開始ができ、オンラインで申し込めるため、24時間いつでも5分程度の手続きで始められます。

さらに、受付時間の変更や時間外メッセージの変更などがマイページで設定変更できます。
変更の電話や問い合わせの返事を待つ必要もありません。好きなタイミングで自由に変えられるのも強みです。(fondesk詳細はこちらへ

無料トライアルも実施中です。下記ボタンよりどうぞ。

14日間の無料トライアルで fondeskを体験してみよう

無料トライアル期間中は一切の費用がかかりません。 「仕事が電話に邪魔されない快適さ」をぜひ体験してください。

人の電話代行サービスを導入して成功した事例2選

人の電話代行サービスはAI電話代行サービスに比べて、導入実績が多いことも強みだといえます。ここでは、人の電話代行サービスであるfondeskを導入し、電話対応にまつわる課題を解決した事例と実際の声を紹介します。人の電話代行の導入を検討している方は、活用方法の参考にしてください。

チャットボットは使いにくいから使われない「株式会社エンペイ」

パソコンとスマホを活用し、現金や紙のやり取りをなくした集金業務の支援サービスを提供する株式会社エンペイ。

もともと電話での問い合わせ窓口を廃止し、チャットボットとFAQに問い合わせを集約させていた同社。

「チャットボットの使い方がわからない」「困っているけど使いにくい」などの理由で、営業メンバーへ問い合わせの電話がかかっていたといいます。

そこで顧客の不満解消と社内オペレーションの負担軽減を目的に、電話窓口を用意し、そのタイミングでfondeskを導入。目的を達成できただけでなく、問い合わせの解決スピードも上がるなど、いい効果が得られているそうです。
(導入事例:https://www.fondesk.jp/stories/79-enpay/

IVRでは業務効率化が叶わないと判断「渋谷レックス株式会社」

福島県で長く菓子卸売事業を営み続けてきた渋谷レックス株式会社。入電数が多く、社内の生産性向上の一環として、IVRの導入を検討していたといいます。

しかしIVRで振り分けたとしても、最終的に電話を受けるのは社員である点から、本質的な業務効率化が進まないと判断。そこで、Chatworkとも連携できるfondeskを導入しました。
(導入事例:https://www.fondesk.jp/stories/70/

電話代行サービスはAIより「人」がおすすめ

人が対応しない、自動応答電話のメリットを持つAI電話代行サービス。

ただ、実態はIVRにAIによる音声認識機能を付随させたサービスであることがわかったかと思います。まだまだ「人」が電話対応する「普通さ」には及ばないのではないでしょうか。

簡単な対応や固定の聞き取りには適している部分もあります。しかし、人対ヒトのツールである電話をAI電話代行サービスに任せるのはデメリットのほうが大きくみえます。

AI電話代行サービスを導入する場合は、人による対応との違いを考え、どの範囲での利用が最適かじっくり検討しましょう。

電話の特性上、人の柔軟性や対応力が必要になってくる場面は非常に多いです。電話代行を導入するなら「人」の電話代行サービスをおすすめします。

人の電話代行サービスを導入の際はこちらに各社の比較記事がありますので、ぜひご参考ください。

また、fondeskでは無料会員登録いただいた方に電話代行サービスにまつわる資料をプレゼント中です!

さらに電話代行サービスを体験していただくために無料のトライアルを実施しています!

ご登録のうえ、あなたの会社の業務効率化をはかり「仕事が電話に邪魔されない快適さ」をぜひ体験してください。

14日間の無料トライアルで fondeskを体験してみよう

無料トライアル期間中は一切の費用がかかりません。 「仕事が電話に邪魔されない快適さ」をぜひ体験してください。